前振り:
 今日は、引っ張られる感じで、品川神社へ行きました。
元々品川神社によってから休日出勤する計画を立てていたのですが、雨降るみたいだから参拝は中止にしました。で、出勤するつもりでJRに改札を入ったのですが、左に行くはずが直進してしまい山手線の内回りに乗って品川に向かいました。(一人で作業する予定だったから、遅れても影響はありません。)
総括:
 いやーぁ、きつかったー。強烈な神社でした。
 (今日はたくさん書きますよ。)
階段:
 階段の途中の左に小さな猿田彦神社。ご無沙汰しております。
 伊勢で、おみくじで温かく励まされ涙したのを思い出しながら、階段を上る。
一の鳥居:
 鳥居の中へ一歩入り。
圧倒されて立ち止まる。えっ!ん”っ!何、この感じ?
 衝撃を受けて動けない。ドーン、ズッシーン。重く荒々しく猛々しい。
見渡せば、左に浅間神社。 え?こんな感じでしたっけ? いや違う!
 (帰りに寄りますね。)
落ち着くまで、鳥居の下でしばし佇むが、なかなか 治まらない。
 心地の良い感覚ではない。(今もその感覚を思い出し、首筋が緊張している。)
慣れてきたので、恐る恐る ゆっくりと見渡しながら進みいる。
 三の鳥居の手前に、御嶽神社を発見。(? 帰りに寄ります。)
三の鳥居の近くに着くころには、だいぶ慣れてきたけど、緊張感は抜けない。
三の鳥居:
 三の鳥居へ到着。一歩入る。 ん! 違う! へっ? 何? ん?
空気が変わった! 三の鳥居を行ったり来たり。
 時間をかけて3往復したけれど、印象は変わらない。。。
 落ち着き始めたので、正面の品川神社へ参拝。
品川神社 本殿:
 ここは比較的、スーッとした感じ。でも、天祖神社とは違う空気。
 あー、落ち着く。安堵感 ♡。
阿那稲荷神社:
 本殿右手に。。。 今回も参拝。不安なし。
 本殿の空気とは 違う。根津神社のお稲荷さんを思い出す。
 ここはパワーがありそうな お稲荷さん。
 参拝後、本殿前でしばし佇み、来た道を戻る決意。
御嶽神社:
 えー、ここは~。 ひょっとして、ここかな?
鳥居をくぐって スタスタと。  えっ!あちゃーっ!何!? うわ!
 あわてて 来た道を引き返す。 一体全体、何だっていうんでしょう!
 衝撃の源は ここのようです。(今も、書いていても体に力が入ります。)
今まで得たことのない、悪寒でも悪感でもないけれど、
 なんていうか、その、今は好きで無い感覚が全身に走った。
「大丈夫だよね?」 誰も何も答えてくれない。きっと大丈夫。
鳥居をくぐって。 前回ほどの衝撃は無く、本殿前へ到着し参拝。
 一体化するゆとりは なかった。
鳥居へ戻る途中「ブレスがあるから大丈夫だよ」と自分に言い聞かせていた。
本殿と鳥居の外では、気が違いすぎます。
浅間神社:
 鳥居をくぐって、ホッ ♡。
 参拝するも 蚊がプーンプーンと煩わしく、集中できませんでした。
富士塚があり、富士山信仰が根付いていたことを改めて知る。
猿田彦神社:
 確か「無事帰る」の神様。古事記に道案内をかってでた神様として書かれていたはず。
 小さくてお気の毒な感じでしたが、伊勢の本殿を思い浮かべながら、参拝した。
大黒天:
 階段の下左側に大きな大黒天の像がありました。
 来た時には気づきませんでしたが。
最後に:
 終わってみれば 滞在時間は50分。
再び行きたいかと問われたら、答えに窮する神社です。
 色々な神様が 居すぎるのかな?
でも、また行きます。
 その時も同じ印象を抱くか分かりませんからね。
 ある意味、次回が楽しみです。 心にゆとりがある時に行きましょう。
(今日はたくさん書きました。)
