三峯神社に参拝 9/18(土)

三峯神社 三つ鳥居

9/18(土)、三峯神社に行ってきました。

昨年の8月以来、約1年ぶりの参拝です。

台風通過予報が出ている中、神社から強引なお誘いを受けての訪問でした。

とりあえず、三峯神社参拝の 気ままな備忘録です。

三峯神社 正参道

三峯神社 正参道
三峯神社 三ツ鳥居からまっすぐ続くこの道を、”正参道”といいます。

濃霧の三峯神社 正参道。ほとんど人がおりません。

三峯神社表参道は別の場所にあります。

三峯神社 奥宮 遥拝所

三峯神社 遥拝所へ
正参道を歩き、右手に上る階段を上り。。。

三峯神社 遥拝所
たどり着くのは、三峯神社 奥宮遥拝所です。

時々、「何ここ?」とか「展望台?」とおっしゃっている方がおられますが、

ここは 三峯神社 奥宮を 遥かに拝む所、つまり、三峯神社 遥拝所です。

遥拝所というのは、他の神社でも 時々見かけます。

比較的多いのが、伊勢神宮 遥拝所。

伊勢神宮の方角に向かって頭を下げて拝む場所が “伊勢神宮 遥拝所”といいう名になっています。

今回は霧が濃くて真っ白い景色しか見れませんが、それでも 知っている方は 上の写真の方のように、奥宮に向かって遥拝いたします。

私もほぼ毎回、奥宮から帰ってきた時でも、無事を感謝し、ここで奥宮にむかって遥拝いたします。

三峯神社 遥拝所側 鳥居
こちらは、遥拝所のところにある鳥居です。

道路が開通する前は、ここの鳥居が参拝客を出迎える鳥居でした。

階段を下り。。。

三峯神社 楼門 随身門へ
三峯神社 随身門に向かって 歩きます。

三峯神社 随身門

三峯神社 楼門 随身門
随身門(ずいしんもん)。

神社だから”随身門”ですが、その昔、三峯神社がお寺だった時は”仁王門”でした。

三峯神社 楼門 随身門 額
昔は、三峯神社はお寺でした。観音堂があり、観音様の仏像もありました。

残念ながら、その観音様は今は行方知れず。。。

神仏習合だったのに、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で仏教文化は破壊されたり、行方知れずになったりで、ああザンネン。。。

三峯神社は、その昔、天台修験(天台宗系の修験道)の関東の総本山であり、聖地でした。

更に時代をさかのぼると、役小角(えんのおづぬ)がこの地で修行したのが、三峯神社と修験の関わりの始まり、という伝承もあるのだとか。

今も、熊野修験者が秩父の山中や神社を巡拝してくださっているようで、その際に奉納した熊野修験者の木札を 時々見かけることがあります。

三峯神社のお犬様(1)

こちらは、三峯神社 随身門 手前の 『お犬様』。

そのモデルは、ニホンオオカミ です。

三峯神社 髄神門 お犬様 狛犬 あ
右側に、口を開けて『あ』。

三峯神社 髄神門 お犬様 狛犬 ん
左側に、口を閉じて『ん』。

太いしっぽと、赤い耳が特徴的で、ちょっと可愛げ。

パッと見、キツネさんにも見えますが、

最大の特徴は、肋骨が浮き立っている胴体です。

さすがは秩父地方特有のオオカミ信仰が起源の『お犬様』です。

仏教伝来の狛犬とは違います。

お犬様をお借りする『御眷属拝借』

ここ三峯では、『お犬様』は神様のお使い(=ご眷属)として位置づけられていますが、実際には、神様同様、崇められている存在です。

お犬様信仰のある神社では『御眷属拝借』という風習があって、神社から『お犬様』(=ご眷属)をお借りして各地の村の祠やお社に『お犬様』としてお祀りして、『お犬様』を神様として崇めるという風習があり、今もその風習が残っている神社が、秩父市内にあります。

そのうちの一社が、三峯神社です。

三峯神社の場合、お願いすればいつでも『御眷属拝借』が出来ますが、「一年後、三峯神社にお返しする」というのが、標準的なルールになっています。

私はまだ『御眷属拝借』をお願いしたことがありませんが、

『お犬様』が入っている箱には小さな穴が開いていて、『お犬様』が呼吸できるようになっているんだそうです。

随身門をくぐり。

三峯神社 参道
先へと進みますと。。。

三峯神社のお犬様(2)

再び、お犬様。

三峯神社 参道 お犬様 狛犬 あ
右側に、口を開けた『あ』。

三峯神社 参道 お犬様 狛犬 ん
左側に、口を閉じた『ん』。

三峯神社 参道 お犬様 狛犬 ん アップ
このお犬様の特徴は、一見 凛々しそうに見えますが、

長いまつげ と ぱっちりお眼目が特徴です。いや まつ毛じゃなくて、眉毛かな?

口元にも長いひげ。『あ』と『ん』、両方ともです。

そして、ムキムキの胴体。

更に 参道をまっすぐ進むと。。。

三峯神社 手水舎 階段
拝殿へと続く、長い階段。

そして、青銅の鳥居が見えます。

晴れた日の休日なら、この階段に参拝客の長い行列ができますが、今日はゼロです。

三峯神社のお犬様(3)

階段途中のお犬様。

三峯神社 手水舎手前 お犬様 狛犬 あ
右側に、口を開けて『あ』。

※裏側から撮影しているので、左右逆に見えます。

三峯神社 手水舎手前 お犬様 狛犬 ん
左側に、口を閉じて『ん』。

※裏側から撮影しているので、左右逆に見えます。

この一対のお犬様の特徴は、

何と言っても、筋骨隆々。首・肩・胸の筋肉がスゴイです。

体脂肪率3%以下? という感じです。

三峯神社 ご神木

階段を上ると左右の巨木が見えます。三峯神社のご神木です。

参拝客にとても人気でしたが、

参拝客の皆さんが触ったり抱きついたりしていて、

中山高嶺宮司が著書「三峯、いのちの聖地」で懸念なさっていましたが、

やはりというべきか、樹が痛んで来たので、今は囲われて直接触れないようになっています。

色んな人にベタベタと触られて抱きつかれて、樹も さぞかし苦労が絶えなかったことだろうと思います。解放されて良かったね。見るたびに、そう思います。

樹に触れなくても、気はいただけます。

人も動物も植物も、みんな、同じです。

宮司、ありがとうございます。

三峯神社 拝殿

そして、本日の三峯神社 拝殿です。

いつもなら、この階段にも参拝客が並びますが、今日は人がいません。

ゆっくりと、本日のお招きのお礼と、感謝を申し上げ、無事帰宅を祈願し、参拝を済ませます。

そして、御仮屋へ。。。

三峯神社 御仮屋

本日の御仮屋。

三峯神社 御仮屋
御仮屋は、簡単に言うと、お犬様のお住まい、拠点、お休み処です。

ここで月に一度、神事としてのお犬様へのお供えがあります。

ここのエネルギーを感じると分かりますが、エネルギーは複数であり単一です。

分裂もして、融合もする感じ。

大ボスもおられますし、コロコロの仔犬様もおられます。

優しいエネルギーの場所だ、と感じる人もいれば、険しいエネルギーの場所だ、と感じる人もいるようです。

御仮屋のお犬様

三峯神社 御仮屋 御眷属 狛犬 あ
右側に、口を開けて『あ』。

三峯神社 御仮屋 御眷属 狛犬 ん
左側に、口を閉じて『ん』。

この一対のお犬様の特徴は、左右がそれぞれ 複数のお犬様で構成されていること。

そして、あまり骨っぽくなく、筋肉ムキムキという感じではないこと。

見方によっては、ニホンオオカミに一番近い感じのお犬様であり、神格化されていない、親しみやすいお犬様、といえるかもしれません。

あとがき

以上、ざっくりと、今回の参拝記です。

三峯神社の記事はいつも書きたいことだらけで、だからこそ、毎回全然書けずにおりますが。

なんだか、今回の記事は、お犬様三昧になりました。

三峯神社には、お犬様の像(ご眷属の像)があちこちにあります。

それぞれ、個性豊かな お犬様像(=狛犬像=狛狼像)です。

今回の掲載は、4対 だけですが、三峯神社 だけで 8対くらい ございます。

つい、全部撮るのを忘れてしまいます。

いつか全部を載せてみたいな。

いつになるかな (^^;

▼三峯神社に呼ばれた理由はコチラ

9/18(土)、三峯神社に呼ばれた理由
9/18(土)、台風が関東を通過するという天気予報が出ている日に、強引に呼ばれて根負けして、三峯神社へ行ってきました。 行ってみて 何となく 呼ば....

おまけ

東武鉄道×秩父鉄道 SITAMAプラチナルート お得切符 一日フリーパス

今回も、”東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMAプラチナルート乗車券” を使って、行ってきました。

この乗車券は、とってもお得な一日フリー乗車券です。

この切符が発売されるようになってから、西武鉄道経由で秩父に行く機会が減ってしまいまいました。

特急ラビューは、まだ1,2回しか乗ったことがありません。

機会があればまた乗りたいんですけどね。

▼”東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMAプラチナルート乗車券”の記事はコチラ
※券売機では買えません。窓口に行くと買えます。

今年も発売!秩父に行くなら「東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMA プラチナルート乗車券」フリー切符
2020年も買えます!秩父に行く時に使える とってもお得なフリー切符「東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMA プラチナルート乗車券」。昨年は 3回も利用させ....

テキストのコピーはできません。