※作成中です。随時 加筆していきます。
※ 2012年11月10日 伊勢神宮 参拝記録 (その2)
■外宮(豊受大神宮)
月夜見宮の正面を真っすぐ進むと、外宮 北御門口に到着。
鳥居を潜らず左に進み 駐車場を抜けて、外宮の正面 に向かいます。
が、途中のトイレで 玉垣内参拝の為の 身支度を整えます。
今回はスーツを着て、脚にはスニーカー。
でも、ここでDバックに入れてきた 革靴に履き替えて。
持ち物は問われないから、Dバックでも OK。
歯を磨いて、髪を整え、色々整え、これで完璧。
前回はジャケット不携帯で 玉垣内参拝の許可が下りませんでしたが、
これなら大丈夫でしょう。
ということで、イザ 出発。
(↓)表参道火除橋 手前の 衛士見張所。 木の香が漂いそうな新しさ♪。
(↓)第一鳥居と紅葉
外宮の敷地の中は、朝 8:20 だというのに、人ひと ヒト人、人だらけ~。
土日に来たのは初めてですが、毎週 こんなに混雑してるのでしょうか?
● 御正殿
(↓)やっと撮れた 1枚。通行人も撮影者も多くて多くて。
屋根の苔。これはこれで 趣あって 良いんだけど、来年で見おさめ。
ご祭神は
豊受大御神(とようけのおおみかみ)。
こちらの空気感は
偉大。何故か ものすご~く 『有難い』感じ。そして、寛容。
このお宮に来ると、ただただ有難く、感謝の気持ちで胸がいっぱいになり。
そして 涙が出てきます。
何故こんなに 有難く感じるのか、理由は分かりません。
玉垣内参拝の前に、参拝所(外玉垣南御門)で手を合わせます。
「本日は参拝させていただきまして、ありがとうございます。」
『よく来た』
「!?」
「○×△※□#&$%...」
『ん”』
「!?(涙 ぽろぽろ)」
気のせいかな? あっ、お願い事はしていません。
あくまで、ご挨拶だけです。
今回は、すべてのお社で、同じご挨拶をいたしました。
『よく来た』 または 『ん”』 とお返事下さったのは 3社ありました。
外宮 と。。。 確か、月讀宮の伊佐奈岐宮と
それから。。。(忘れたどこだっけ。これってヤバイ??)
●内宮 玉垣内参拝
お清めをしていただき、外玉垣を潜り、御正殿の正面に立つ頃には、
感謝 感謝(何に感謝?)で 目がウルウル。
神聖すぎて、頭ん中 真っ白。二礼二拍手一礼するので、精一杯。
ギリギリ、「福島のこと、日本のこと、お願いします」 言えました。
(↓)正宮 左側の新御敷地。新しい拝殿の屋根と思しき ものが見えました。
高い塀に囲まれて 中は見えませ~ん。
●多賀宮
(↓)右側が新御敷地。白い壁に囲まれたあの中で 建築中?
ご祭神は
豊受大御神荒御魂(とようけのおおみかみのあらみたま)。
こちらの空気感は
躍動的。行動的。グイグイ前進 って感じカナ。
御正殿の空気感とは 正反対な空気何でしたが、
これってある意味当然 、当たっているのカモ。
だって、御正殿は豊受大御神の「和」の一面をお祀りし、
多賀宮は豊受大御神の「荒」の一面をお祀りしているのだから。
ってことは、私、空気読めている(?)...♪
●土宮
(↓)右側が新御敷地。遷宮の気配なし。
●風宮
(↓)右側が新御敷地。遷宮の気配なし。
(↓)亀石近くの池。水が白濁しているのは何故だろう。。。
(↓)仲秋の名月の晩に催される神宮観月会の舞台です。
こちらは 昨年の9月は工事中でした。
今年の観月会はここで開催したのかな?
お宮以外も 20年ごとに 新築するのかしら?