一ケ月近く前、秩父札所ハイキングに参加した後、
「また行くよ。次回は祈願して読経して御朱印を貰おう!」
という言葉が湧いてきて、いまだその言葉が消えません。
だけど、祈願して読経して御朱印をもらうってことに納得いかなくて、
(他の理由もありますが)秩父行きに二の足を踏んでいます。
私、神社に参拝する時、日々のお礼を言うばかりでお願い事は致しません。
だから、祈願と言われても何をお願いしたら良いのか、全然思いつかなくて。。。
それに、御朱印 もらってと言われても、御朱印にぜんぜん興味が無いから、
御朱印もらってどうするの?って感じで、気が進まず。。。
気持ちがあればお賽銭を多めに入れればイイような気がするけど、
34ヶ所でお賽銭を今より増やしたら、相当な額になりますね。
読経の経験だってありません。
ネットで調べて般若信教を声出して読んでみたけど、
へたっぴ過ぎてお腹抱えて笑っちゃって。読経するどころじゃなかった(笑)。
なんで、祈願して・読経して・御朱印もらう なんですかねー。
読経なんて、めちゃくちゃハードル高いんですけど。
行くの面倒くさくなってきたなー。札所巡りに行くたくないー。
と思っていたら、
「来ってねー」
「行くべし」
となんだか 双方向から お声が掛る始末。
しかも、信心深い過去世も「連れて行け」と催促している感じで。。。
(新アトラクション(!?)だから行ってみたいんだそうな。)
ここのところ、コンディション良くないし。。。
近頃 なかなか積極的になれない、秩父行きです。